« ぶち撒けた脳漿 無い Hotline Miami2:Wrong Number レビュー | トップページ | 「This war of mine」レビュー リビア・コソボ・シリア・サラエボそれから… »

2015年3月19日 (木)

Nintendo®2015

G

2015年以降の任天堂のゲームデザインはどう変わるのでしょうか?


 つい最近発表された任天堂とDeNAとの業務提携。経営の視座からは両者停滞の末の野合みたいな解釈も健康事業の参入と重ねて任天堂どうなると見られているけれど、そこはあまり興味ない。


 環境激変で興味あるのはゲームデザインの定義とか変化はどうなるのかな、というとこ。日本のゲームデザインの天皇家とも言えそうな任天堂、かなり長期にわたり独自の立ち位置を守っていた。ところが時代の変化によって外部の流れに混ざらざるを得なくなるとき、そこにどういう変化つけんのかな?

 カジュアルとハードコアゲーミングの両者を併せ持った比類なきゲームデザインを通底している任天堂。パースペクティブずれてるかも知れないが、今回のニュースを観るに今年からはそんなカジュアルとハードコア双方に引き裂かれるかのような流れが面白い。


 カジュアルの最大の場であるスマートフォン・ソーシャルゲーム界隈。ハードコアには海外AAAタイトルやマルチプレイヤーのPCゲームの流れ。その極端な引き裂かれかたの中、ゲームデザインにどう結果として現れるんだろうな。

 


 任天堂のゲームデザインも最近のAAAタイトルからPCゲームの影響ってどれほどなんだろな、みたいなのをちょい前にやったが、今後に期待するとしたら「DayZ」はじめサバイバル&クラフトのマルチプレイヤー再解釈まで混ざりに行ってほしいもんだが…(スプラトゥーンもそろそろ「counter-strike」を1000時間くらいやりこんだ人からの記事でねえかな、いやあっても見てないだけかな・・・ 競技FPSさっぱりやってないオレではまったくわからない)

 こんなにドラスティックな変化の流れ、ある意味今年は任天堂ブームだ。ゲームの日本産だとか海外産だとか、もういいじゃないか。この激動が面白そうなのでちょいちょい任天堂ネタやってこう あっそうだあれでも書こう 次回の次回そのまた次回あたりに”宮本茂の生み出したマリオに命を吹き込んだ男”みたいなネタでもやろう そうしよう まったく今回のニュースも前回のWiiUと海外PCゲームムーブメントの影響も関係ないネタだが…ちなみに次回は任天堂まったく関係ない、2014年ダウンロード中軽量級トップコンテンダーー「This war of mine」です…

 ところで、ゲームにおけるカジュアルの対義語はなんだったかな?めんどうだからハードコアだなんて書いてしまった。

« ぶち撒けた脳漿 無い Hotline Miami2:Wrong Number レビュー | トップページ | 「This war of mine」レビュー リビア・コソボ・シリア・サラエボそれから… »

7.新作への展望」カテゴリの記事

コメント

任天堂といえばゴミを宝に変えるときこそ輝くもの
「絶対売れない」「誰も求めてない」と評価されたときこそ新しい価値を生み出してくれるはず。
2画面あるとかイミワカラン→DSでカジュアルゲームブーム生む
コントローラー画面に向けるのイミワカラン→Wiiで体感ゲームブーム生む

3Dブームに合わせて3DSとか2画面を据え置きでWiiUとか多くの人が思いつく「ありうる」選択をするとダメなんです
というわけで例えば……が思いつかないですが、AAAタイトルやPCゲームから逆行して……ゲーセン?とか……遊園地?とか作るとか??

>saboo さん

いやいやDSはゴミというか…
あれはそれ以前のゲーム&ウォッチの構造を今に持ってきた
温故知新の構図なんじゃないでしょうか

http://blogs.yahoo.co.jp/rara1735/8658649.html

ぶっちゃけ、スマートフォンの方に行くってこと自体は
多くの人が思いついてる「ありうる」展開で
まあヤバいのかもしれませんね…


ゲーム&ウォッチが2画面だったのですね!!無知でした汗
新ハード発表されたらしいので、誰も想像のつかない「トンデモ」ハードでいい意味で期待を裏切ってほしいです
もう発売から2年くらいはサードパーティがゲーム出せないくらい奇抜なのがいいです

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Nintendo®2015:

« ぶち撒けた脳漿 無い Hotline Miami2:Wrong Number レビュー | トップページ | 「This war of mine」レビュー リビア・コソボ・シリア・サラエボそれから… »

おしらせ

  • 人気ブログランキングへ
    GAME SCOPE SIZEはWordpressに移行しました。
    新規の記事はこちらからになります。

特集

  • 人気ブログランキングへ  ファイナルファンタジーⅦとクーロンズゲートによる人格分裂・カルト・ネット・世紀末まみれの90年代プレイステーション

    人気ブログランキングへ  デビルメイクライやベヨネッタはどこから来たのか?「スラッシュアクション」仮設の歴史

    人気ブログランキングへ  監視・規制・権力のビデオゲームズ 「ディシプリン*帝国の誕生」から「Watch dogs」まで6選 人気ブログランキングへ  CYBER PUNK VIDEO GAME  2015年の日本産オープンワールド・9つの奇妙なシンクロより生まれる狂気

Share


フォト

Author: EAbase887

AD

無料ブログはココログ